というお悩みを持っていませんか?
どちらのオンライン英会話も学研の教材を使っており、内容、質も良いです。
「どちらにするか迷っていて、オンライン英会話選びを失敗したくない」という方のお悩みにどちらも試した私たち親子が比較、解説をしていきます。
この記事を読むと、どちらのオンライン英会話をすれば良いのかが、わかります。
私が出した結論
我が家の場合(小学5年生)は、どちらも試してみて、最終的には、kiminiオンライン英会話を選択して、継続しています。(2023年9月現在10ヶ月目)
この記事を書いている人

英会話中級レベル
日常の英会話はできるが、難しい単語やニュースになると、理解ができないことがある。
子供がオンライン英会話(kimini)をしているうちに、自分もオンライン英会話に興味を持ち、楽しく継続中
ツイッターで、日々の英語学習や考えたことを発信しています。
クラウティとkiminiとを徹底比較
クラウティとkiminiの基本比較
クラウティ | kimini | |
運営会社名 | 株式会社ライトコミュニケーション | 株式会社Glats 学研グループ |
設立した日 | 2016年 | 2016年 |
資本金 | 2005万円 | 1200万円 |
日本語のサポート | メールで対応 | メールで対応 |
会員数 | 非公開 | 非公開 |
公式サイト | クラウティ | 学研のkiminiオンライン英会話 |
kiminiと、クラウティは、どちらも学研のグループ会社です。
学研教材を使っているため、日本人には親しみやすいです。
kiminiは、小学生から大人を対象としています。文法を順序よく学んでいくことができるカリキュラムになっています。
クラウティは、それよりもまだ小さい子やより初心者向けの教材です。
ゲームや簡単な文章や単語をつかったレッスンがあり、楽しく英語を学ぶことができます。
「クラウティ」と「kimini」との講師の比較
クラウティ | kimini | |
講師の数 | 653人以上 | 1300人以上 |
講師の国籍 | フィリピン | フィリピン |
講師採用率 | 非公開 | 非公開 |
配信の環境 | オフィス | オフィスと在宅 |
日本人の講師 | いない | いない |
講師の特徴 | フィリピンの先生 | フィリピンの先生 有名大学卒業生 先生のレベルは高い。 |
予約の取りやすさ | 予約が取りにくい時がある。 | 無料で希望の先生の予約ができる。 人気の先生は予約を取りにくい |
聞きやすさ | 話すスピードはゆっくり。 | 話すスピードはゆっくり。 |
公式HP | クラウティ | 学研のkiminiオンライン英会話 |
両方試してみて、講師について私が感じる一番大きな違いは、「予約の取りやすさ」です。
クラウティは、kiminiと比べて先生の数が少ないです。なので、日曜にや夕方は、先生の数が少なく、予約を取りにくいなと感じることがありました。
ただ、先生の質はどちらもとてもよく、フレンドリーです。特に、クラウティの先生は、丁寧にフィードバックをしてくれます。
クラウティの予約の取りにくさを解消する方法としては、早めに予約をすることです。もしくは、時間帯をずらすことです。
「予約をするときにストレスを感じたくない人」はkiminiの方が良いです。
「クラウティ」と「kimini」のレッスンの比較
クラウティ | kimini | |
レッスンを受けられる時間帯 | 5~24時 | 6~24時 |
レッスンの予約可能時間 | 30分前 | 15分前 |
キャンセルができる時間 | レッスン開始30分前まで | レッスン開始30分前まで |
一回のレッスンの時間 | 10分か、25分を選べる | 25分 |
レッスンのやり方 | 1対1 | 1対1 |
使用ソフト | 独自のWebシステム | 独自のWebシステム |
受講対応デバイス | パソコン、スマホ、タブレット | パソコン、スマホ、タブレット |
テキストの操作 | 講師がスライドを操作する | 講師がスライドを操作する |
通信の質 | 通信の質は良い (コールセンター) | 講師の通信環境に左右される (コールセンター、在宅) |
教材 | 学研のオリジナル教材 | 学研のオリジナル教材 |
公式HP | クラウティ | 学研のkiminiオンライン英会話 |
レッスンの比較で最も大きいと感じることは、教材のレベルです。
クラウティは、小さいお子さんや、英語初級の方には、良い教材です。中学生の英語を基礎から学びたい方や、ゲームを中心とした「英語に慣れて親しむ」を目的とするのであれば、とても良いです。
教材もとてもわかりやすいです。
こちらは、なぞなぞゲームです。

しかし、上級者向けの教材がないので、中級〜上級レベルの方には物足りなさを感じるでしょう。
我が家の小学4年生(英語初心者)は、ゲームや単語のレッスンをしました。楽しそうにリラックスして受けていました。それでも、kiminiを選びました。「kiminiの方が英語力がつく」と本人が感じたようです。
kiminiの教材(小学生の英語2から抜粋)です。単語を勉強した後、このように会話の練習や学んだ単元のテストがあります。↓

ちなみに大人の場合・・・
私(中級者レベル)は、クラウティを無料体験をした後、1ヶ月有料会員で受講しました。フリートーク(題材付き)やクイズなどをしました。
毎回先生との会話は楽しく、話す力はつきましたが、単語や表現を広げることがあまりできないと感じました。「楽しく英会話を楽しむ」という目的であればクラウティは、良い教材とレッスンです。
こちらが、教材の一例です。テーマを決めたフリートークです。

「kimini」と「クラウティ」の価格の比較
クラウティ | kimini | |
月額料金 | 「プレミアムプラン」 100780円 (1日レッスン最大4回) 「スタンダードプラン」 7150円(税込) (一日レッスン最大2回) 「プレミアムデイズプラン」 8800円 (1日レッスン最大4回) 「スタンダードデイズプラン」 4950円 (1日レッスン最大2回 土日もOK16時まで) | 「スタンダードプラン」 6380円(税込) (月〜日6時〜24時1日1レッスン) 「ウィークデイプラン」 4840円(税込) (月〜金9時〜16時 1日レッスン) 「幼児プラン(4、5歳向け)」 7260円(税込) (月〜日6時〜24時 15分レッスン) 「回数制プラン」 月2回 1210円(税込) 月4回 2420円(税込) 月8回 4840円(税込) (月〜日6時〜24時 25分レッスン) |
毎日(30日)レッスンを した場合の1レッスンあたりの料金 | 73円〜119円(10分レッスンの場合) | 212円 |
月4回した場合の1回の料金 | なし(月単位の価格のみ) | 2420円(月4回) |
講師指定 予約料 | なし | なし |
入会金 | なし | なし |
教材費 | なし | なし |
家族割引 | ファミリーでアカウントをシェアできる | なし |
無料体験レッスン | 8日 | 30日(2023年1月23まで) |
支払い方法 | クレジットカード、店頭決済(カルチャーセンター) | クレジットカード |
お友達紹介制度 | なし | Amazonギフト券1000円分(両方) |
公式HP | クラウティ | 学研のkiminiオンライン英会話 |
クラウテイは、料金面では、どこのオンライン英会話と比べても、最安です。
特に、土日も使える5〜16時の「スタンダードデイズプラン」は、4950円です。お昼間に家にいることが多い方や、小さいお子さんなどこの時間帯にできるのであればとても安いです。小学生には時間帯が合わないので、残念です。
さらに、クラウテイの良いところは、家族でシェアできることです。
お子さんとレッスンをシェアすることができるので、お子さんがやらない時に、お父さんやお母さんがレッスンをする、などができます。レッスンの費用が無駄になりにくく、とても経済的です。
私も、クラウティをしていた時は、平日は私が使い、土日などに娘とシェアするなどして、使い分けをしていました。
kiminiは、家族でアカウントをシェアして使うことはできません。家族それぞれのアカウントを持つ必要があります。
そのため、親子で使おうと思うと費用は倍かかります。(回数制もあるので、単純に2倍にならない場合もある)
それでも、1レッスンあたり212円なので、英会話のスクールに通うことを考えると、激安です。
まとめ 初心者の小学生におすすめは「家族でシェアして楽しみたい」ならクラウティ。「しっかり学習させたい」ならkimini
両方小学生の娘と試した私が出した結論は、以下のとおりです。
どちらも無料の体験レッスンを受けることができます。
どちらも試してみて、お子さんが合う方を選ぶことが大事です。
我が家も、いろいろなオンライン英会話を試してkiminiに決めました。
小学生から初めても、遅くないです。
中学からの本格的な英語には十分間に合います。
まずは、無料体験に申し込みをしましょう。無料体験の間に退会をすれば、一円もかかりません。
中学生になる前にオンラインレッスンから英会話を始めよう。
英語初心者の小学生には、英会話オンラインの「kimini」と「クラウティ」どちらが良いかなー?何が違うのかな?